太陽光発電始めました
というわけで、ウチはやってないのに再生エネルギーナントカで電気料金に上乗せされてとか、景観損なうのにそこら中に作って!とかとにかく評判悪い太陽光発電ですが、すいませんウチもはじめましたm(_ _)m
ま、もともとオール電化の家なんで乗せるつもりで家造りはしてたんですが、町の補助が出るのが軽井沢に住み始めて3年以上ということでこの12月晴れて申請可能となったわけで、このタイミングでソッコー載せました。
軽井沢町では1kwあたり10万円、最大で40万までの補助が出るのでこれはぜひ使わないと。
パネル乗せる工事は申請が降りてからなんで、ここからは雪との戦い。
例年なら12月はそんなにふらないし大丈夫だろうということで。
ま、降っちゃったんですけどね(ΦωΦ)
まずは太陽光発電のジャマになる敷地内のデカイ樹(15m-20m位)を伐採。
南側を中心にほとんど切りました。
樹木伐採するとよく「せっかくの大きい木が・・・」という話になるんですが、正直20mの樹木は必要ないかなと思います。
大きすぎて幹しか見えないし、これから数十年経った時に倒木とかの心配もあるし。
でかすぎる木は切ってもう少し低い木を植えるほうがいいと思いますね。
これは家建てるときも色々悩んでたくさんの木を切らずに残したんですが、残したことで色々心労もあったんで今回は太陽光発電理由にして伐採できて良かったです(ΦωΦ)
クレーンで支えながらバンバン切ってきます。
再び大量の薪の元が(ΦωΦ)
さて、数日後太陽光パネルの工事当日 ・・・けなかったよ・・・雪とけなかったよ!(ΦωΦ)
数日天気良かったので屋根の雪とけると思ってたんですがダメでした(><)
このままだと春先まで工事延期の可能性もあってけっこう焦りましたが・・・
雪かきしてくてくださいましたー(゚∀゚) 業者の方、あざます!あざます!
完璧な除雪!(ΦωΦ)b
そして工事2日目・・・前の晩にまた雪が・・・(ΦωΦ)
うっすらとだったんで、ブロワーで吹き飛ばしてた様子。(家の中から音判断)
そしていよいよパネル設置!
前日敷設した基礎フレームにパネルを設置していきます。んー光ってるねぇ!
作業完了!バックに浅間山を従えて!
冬なんであまり発電量多くないですが今までで一番良かった日で29kwX37円=1073円の発電
晴れの日が続いてほしいなぁと願う今日このごろです(ΦωΦ)ノ
ま、もともとオール電化の家なんで乗せるつもりで家造りはしてたんですが、町の補助が出るのが軽井沢に住み始めて3年以上ということでこの12月晴れて申請可能となったわけで、このタイミングでソッコー載せました。
軽井沢町では1kwあたり10万円、最大で40万までの補助が出るのでこれはぜひ使わないと。
パネル乗せる工事は申請が降りてからなんで、ここからは雪との戦い。
例年なら12月はそんなにふらないし大丈夫だろうということで。
ま、降っちゃったんですけどね(ΦωΦ)
まずは太陽光発電のジャマになる敷地内のデカイ樹(15m-20m位)を伐採。
南側を中心にほとんど切りました。
樹木伐採するとよく「せっかくの大きい木が・・・」という話になるんですが、正直20mの樹木は必要ないかなと思います。
大きすぎて幹しか見えないし、これから数十年経った時に倒木とかの心配もあるし。
でかすぎる木は切ってもう少し低い木を植えるほうがいいと思いますね。
これは家建てるときも色々悩んでたくさんの木を切らずに残したんですが、残したことで色々心労もあったんで今回は太陽光発電理由にして伐採できて良かったです(ΦωΦ)
クレーンで支えながらバンバン切ってきます。
再び大量の薪の元が(ΦωΦ)
さて、数日後太陽光パネルの工事当日 ・・・けなかったよ・・・雪とけなかったよ!(ΦωΦ)
数日天気良かったので屋根の雪とけると思ってたんですがダメでした(><)
このままだと春先まで工事延期の可能性もあってけっこう焦りましたが・・・
雪かきしてくてくださいましたー(゚∀゚) 業者の方、あざます!あざます!
完璧な除雪!(ΦωΦ)b
そして工事2日目・・・前の晩にまた雪が・・・(ΦωΦ)
うっすらとだったんで、ブロワーで吹き飛ばしてた様子。(家の中から音判断)
そしていよいよパネル設置!
前日敷設した基礎フレームにパネルを設置していきます。んー光ってるねぇ!
作業完了!バックに浅間山を従えて!
冬なんであまり発電量多くないですが今までで一番良かった日で29kwX37円=1073円の発電
晴れの日が続いてほしいなぁと願う今日このごろです(ΦωΦ)ノ