小屋つくり~やねアスファルトシングル編
というわけで、小屋の制作もいよいよ大詰め!最終工程のアスファルトシングル貼りとなりました!
これを屋根にのせてシングル材専用の釘(木ねじぽい外観)を打ち付けていくわけです。
作ったことのある人の話では、作業自体は簡単だけど、やれどもやれども終わらないという評判・・・
ちょっとずつずらしながら貼ってくからね~(ΦωΦ;)
まず一列目。横一直線に塗られてるアスファルトのノリ部分に釘を打ち付けていきます。
この部分に打ち付けることであとで日光があたって溶けて穴が塞がれるという仕組みだそうで。
1列がシングル材3枚チョイ。この段階で20枚位貼ってる感じ。逆面も同様。
とりあえず脚立にのって貼れる部分やって初日終了。
・・・ついに雪の季節が(ΦωΦ)
二日目は初日に貼れなかった屋根の頂部付近を貼る作業。このへんは屋根に乗って三角木馬状態で作業(ΦωΦ)
最頂部はシングル材を3分割して90度回転させて貼ってきます。
こんなかんじ。なんかスゴク雑・・・です(ΦωΦ) 大丈夫、遠目にはよくわがらないがら!
そして残り7枚というところでまさかのシングル釘終了!!(☝ ՞ਊ ՞)☝
付属のシングル釘、打ちづらくて結構失敗したからなぁ(ΦωΦ)
助手に佐久のビバホームまで調達をお願いしました・・・
寒風吹きすさぶ中、釘を待つ施工者
そして釘が到着してついに最後のひと打ち!
終了!!(゚∀゚)b
うむ!北側に採光用マド
後ろも一つ目のマド
こっちの長手面の壁は南なんで薪置き場にする予定。なので窓なし
これで制作に関しては終了!
あとはペンキを塗って完全に終了ですが、気温が高い日を狙ってやりたいなぁ・・・ちょっとむずかしいかなぁ
5度以下では塗るなってことらしいので・・・乾かないもんね・・・
ペンキは春までおあずけかもしれないですね。
というわけで、とりあえず一旦終了です!
抜根から始まって長い道のりでしたがなんとか完成しました!
ご静聴(?)ありがとうございました(゚∀゚)b
これを屋根にのせてシングル材専用の釘(木ねじぽい外観)を打ち付けていくわけです。
作ったことのある人の話では、作業自体は簡単だけど、やれどもやれども終わらないという評判・・・
ちょっとずつずらしながら貼ってくからね~(ΦωΦ;)
まず一列目。横一直線に塗られてるアスファルトのノリ部分に釘を打ち付けていきます。
この部分に打ち付けることであとで日光があたって溶けて穴が塞がれるという仕組みだそうで。
1列がシングル材3枚チョイ。この段階で20枚位貼ってる感じ。逆面も同様。
とりあえず脚立にのって貼れる部分やって初日終了。
・・・ついに雪の季節が(ΦωΦ)
二日目は初日に貼れなかった屋根の頂部付近を貼る作業。このへんは屋根に乗って三角木馬状態で作業(ΦωΦ)
最頂部はシングル材を3分割して90度回転させて貼ってきます。
こんなかんじ。なんかスゴク雑・・・です(ΦωΦ) 大丈夫、遠目にはよくわがらないがら!
そして残り7枚というところでまさかのシングル釘終了!!(☝ ՞ਊ ՞)☝
付属のシングル釘、打ちづらくて結構失敗したからなぁ(ΦωΦ)
助手に佐久のビバホームまで調達をお願いしました・・・
寒風吹きすさぶ中、釘を待つ施工者
そして釘が到着してついに最後のひと打ち!
終了!!(゚∀゚)b
うむ!北側に採光用マド
後ろも一つ目のマド
こっちの長手面の壁は南なんで薪置き場にする予定。なので窓なし
これで制作に関しては終了!
あとはペンキを塗って完全に終了ですが、気温が高い日を狙ってやりたいなぁ・・・ちょっとむずかしいかなぁ
5度以下では塗るなってことらしいので・・・乾かないもんね・・・
ペンキは春までおあずけかもしれないですね。
というわけで、とりあえず一旦終了です!
抜根から始まって長い道のりでしたがなんとか完成しました!
ご静聴(?)ありがとうございました(゚∀゚)b