小屋つくり~やねルーフィング唐草編

というわけで、仕事が落ち着いてきたわけでもないんですが、ぽっかり半日あいて天気も良かった今日このごろ、今回のメニューはルーフィングと唐草です!

え、何その背中で泣いてる系って、それは唐獅子牡丹や!(゚∀゚)

・・・すいませんでした。

簡単に言うと、

 ルーフィング→屋根の野地板に防水紙を貼って、耐水性を付加
 唐草→屋根の縁に沿って金物を回し、縁からの雨の侵入を防ぐ

ってかんじでしょうか。


現状屋根の原型はできてるとはいえ、防水性ゼロなんでブルーシートでナイトキャップに(ΦωΦ)
画像


巻物状のルーフィングを敷いてホチキスのオバケでバシバシ射って固定
画像

始めての屋根に上がっての作業(ΦωΦ)こえ~ 高所こえ~

下、下、頂部と3枚重ねてホチキス止め
画像



端部の雑さが・・・ だ、だいじょうぶ!はしっこは唐草で隠れるがら!!
画像
 


唐草を縁沿いに廻してルーフィング用の釘で固定。
ほぉら、端部気にならない!(゚∀゚)b
画像



縁に唐草廻してって簡単に書いたけど、金切りバサミ使って切ったり曲げたりで結構大変
比較的キレイに納まったけど(ΦωΦ)
画像




というかんじで次はいよいよ最終工程!!(組み立てに関しては)
屋根にアスファルトシングルを貼っていく作業です。

抜根から始まって基礎やってたのが遠い昔のようですが、ラストの作業来週あたり時間見つけてやってきたいと思います(゚∀゚)

あ、ホントの最後の作業はペンキ塗りです。
気温が低いとアウチなんでちょっと心配(ΦωΦ)

この記事へのトラックバック